シネマの前で待ち合わせ

元TSUTAYAスタッフが映画のあらすじや感想を備忘録をかねてつづっています

パパがんばれ!その4【映画感想】カットオフ

DVDにて。

f:id:fu2uki:20200706062428j:plain

原題:Abgeschnitten(ドイツ語)

意味:切断、孤立

 

予告編

https://www.youtube.com/watch?v=CmLX_0S4aik

 

【あらすじ】

検視官のポールは、職場に運び込まれた女性の遺体の中に小さな紙きれを見つける。そこにはポールの娘のハンナの名前と携帯の番号が記載されていた。不安に襲われたポールは、即座にハンナに連絡をする。すると彼女は「指示に従わないと殺される。エリックを探して指示を受けて」と訴える。ヤンヤンしてエリックに電話をかけるとリンダと言う女性が出て、「エリックは死んでる」と言う。リンダによるとそこはポールがいる場所から離れた孤島で、嵐の中なんとか向かおうとする。頼れるのはリンダと言う謎の女性だけ。果たしてポールはハンナを助けられるのか?!

 

【感想】★★★☆☆

原題は「切断、孤立」と言う意味のドイツ語ですね。どちらでもこの作品にはあっているので、いいタイトルだと思います。交通が切断された孤島で起きている事件ですし、とにかく遺体を切って切って切りまくって手掛かりを取り出すストーリーなので。そのタイトルにこだわりすぎたのか、「なんで?」って場面もありましたが。

 

そして、キャッチコピー通り、神経衰弱しましたね・・・。最初は、リンダのシーンから始まるので、「?????」と頭の中に「?」がいっぱい。でも、そのうちあらすじの内容になってくるのでご安心ください。それからは、かなりしんどいシーンを見させられ、このまま見られるか不安になります。女性は特に注意です。耐性が必要。目を背けてしまうシーンが目白押し。直視できないっていうのも脚本家の狙いなんでしょうが、もうちょっとやわらげて撮ってほしいです・・・。

検視のシーンや遺体のシーンなどは全然平気。見慣れましたね。「どうやって撮ってるのかな」っていつも思います。実際はすごい匂いがあるでしょうから、「リンダ強いな」って思いました。

 

ハンナのママは、一瞬出てきただけだったような。とにかくポールとは上手くいってないようです。映画にはそんな設定が多いですね。

 

最後は若干ホッとしましたね。ちゃんと最後まで見てよかったなと。でも、後味もいいものではないなぁ。ミステリーとしてはよくできているけれど、感情的に複雑になりすぎます。そんなわけで2つ引いて星3つとなりました。

 

え?星6つが満点じゃないのって?それは神のみぞ知るのです。

 

この先は、ネタバレになってしまうので、未鑑賞の方はご注意ください。

文字色を薄くしてあるので読みにくいときは、反転させて読んでください。

 

まずレイプシーンがなんてしんどいこと・・・。サドラー、変態すぎるでしょ。裁判官の女性もその判決だったら恨みも買いますよね。自業自得感が否めません。でも、殺すことはないかと・・・。

 

それからインゴルフ!いやぁ・・・絶対に黒幕側だと思ったのに。誘導しまくりではないですか。でも、湖に落ちた時点で「細かいところに目が行くだけのアホ?」ってなりました。それなら、職業選択を間違えていますね。お店のオーナーなんかが向いていると思います。黒幕説もあって、こっちが有力かと。最後の意味深なシーンが後押しします。つまり、インゴルフはポールを答えに誘導する係だったのでしょう。これはなかなか深いです。ですので、「原作がありそう」と思って調べてみたら、セバスチャン・ フィツェックのスリラー小説が原作のようです。

 

ちなみにピエール・ルメートルの「その女アレックス」も面白いです。翻訳も上手でストレスなく読めるのでオススメです。

 

そして、リンダちゃんいい子すぎる。私なら逃げ出す。でも、逃げ出すと(精神的に)元カレが追いかけてくる・・・。そんな状況なら人助けに走るかも・・・。と思いました。そのあたりのリンダちゃんの心境もわかっていいですよね。でも、サドラーに追われてるとき、意識不明のエンダーも助けようと彼を引きずりながらエレベーターに向かってるときは、本当にハラハラドキドキです。この映画は本当に、心臓がもたないのではないかと思うくらい、ハラドキしましたね。

そして、このあたりで、あれ?あれ?と思いました。普通に話せているサドラーともごもごしてるサドラー。なんかおかしい。でも、全体像は見えず。それを考察する余裕はないんですよ。場面もコロコロ変わるし、頭の中の情報処理が追い付かないんです。

 

ポールが車をわざと事故らせたときにすぐにヘリが来た時には「いやいやいや」ってツッコミました。いくら高級車だからって、そんなに早く助けにこないでしょう。インゴルフくんもかわいそうに。加担したからにはそれなりの覚悟はあったのでしょうが・・・。

それから、イェンスが証拠のSDカード(?)を飲み込むのはなんで?ポールにケンカ売ってるだけ?SDカードが大好物といった裏設定?無駄な行動だと思ったのは私だけでしょうか?監督は、どうしてもポールに遺体を切りまくってほしいのかな?なんて思いました。

 

ハンナが無事だったのが唯一の救いです。イェンスも自分の娘が殺されたって言うのに、ひどいことをしますね。最初の遺体であるイェンスの妻も、止めなかったのでしょうか。それとも、彼女は本当の計画を知らずに犠牲になったのでしょうか。(最初の遺体はイェンスの妻でしたよね?違っていたらご指摘ください)

 

もしかしたらサドラーの持っていた鍵は偽物だったのかもしれませんが。「褒美はどこだ・・・」とつぶやきながらハンナを探すサドラーは本当に怖い。ハンナの精神が心配です。それにしても、彼女については上手くミスリードされてしまいました。サドラーにひどいことをされているのは、ずっとハンナだと思っていましたからね。

 

ラストは、サドラーの指をカットする直前、一瞬、躊躇するポールが偉いなと。でも、カットしちゃうよね、そうだよね。そして、それが正解。海に落ちて即死じゃなくて、ある程度苦しんで死んでほしいなぁ。少しずつ手足をカットしてじわじわ殺してほしいと、めずらしくSな気持ちになってしまいました。

 

面白かったけれど、もう二度と見ません。

パパがんばれ!その3【映画感想】96時間

U-NEXTにて。

f:id:fu2uki:20200516144747j:plain

原題:Taken

*予告動画は公式でいいものがなかったので載せません。

 

【あらすじ】

元CIA工作員のブライアンは、仕事と家庭の両立ができず、離婚し、娘のキムとは別々に暮らしている。歌手を目指すキムの誕生日にカラオケセットを購入し、バースデイパーティの会場に持っていくが、義父に馬を贈られたキムは大喜びで馬に駆け寄っていく。ブライアンはしょぼんとするが、娘の好きなシーラと言う歌手のボディーガードの仕事で彼女の命を助け、お礼に娘さんが歌手になる手助けをしたいと言われる。早速、ブライアンはキムとのランチに出かけるが、シーラの話を出す前に、友達のアマンダとパリに行きたいから、書類にサインをしてほしいと切り出され、悩んでしまう。後日、定時連絡などを約束してパリ行きを許可するが、キムとアマンダはホテルについたとたん人身売買のグループにさらわれてしまう。携帯でその様子を聞いていたブライアンは、相手にブチギれ、救出に向い、パリを舞台にヤンヤンする話。

 

【感想】★★★★☆

原題は、takeの過去分詞takenなので、「捕らわれた」といった感じでしょうか。「96時間」はセリフにも出てくるので、こちらのほうがタイトルっぽくていいですね。

 

リーアム・ニーソンの作品はいくつか見ているが、代表作を逃していたので見ることにした。YouTubeに予告が見当たらないあたり、今さら感満載であるけれど。

その中でもリーアム・ニーソンは一番のかっこよさでした。アクションもガンガンあるし、劇場で見たかったな。リュック・ベッソンが脚本に関わっているようで、ストーリーもしっかり面白かった。主人公は元CIA工作員とのことなので、その恨みをもった奴らに誘拐されるのかと思っていたら全然違った。ママが富豪と再婚して、一人娘がパリに行くならこっそりボディーガードをつけることも可能ではないか?CIA工作員時代の敵がボディーガードをボコって、キム達を誘拐し、キレたブライアンが後を追う方が面白そう。でも、そうなるとパパ一人じゃ無理か。

 

薬漬けにされた女の子たちの描写がひどく、ちょっと滅入るので注意が必要。あとは何も考えずに、ブライアンのアクションシーンに身を任せればいい。携帯でのキムへの助言は的確だし、機転をきかせまくるところも素敵だ。元CIAで頭がよくて強くて、娘をこれ以上ないほど愛してるなんて最高のパパである。洋画を見ているといつも思いますが、素直にI LOVE YOUと言える文化はいいものですね。

 

意外な展開もあり、終わり方もサクッとしていて、エンタメムービーとしてはいい感じです。

 

この先は、ネタバレになってしまうので、未鑑賞の方はご注意ください。

文字色を薄くしてあるので読みにくいときは、反転させて読んでください。

 

「グッド・ラック」を何度も聞くのはいい伏線だった。ただ、怒りを静かに燃やすためかと思ってた。

売春婦宿でキムを探す途中、アマンダが死んでるのはショックだった。ブライアンも辛そうだったし。「嘘つきビッチになったらアカンよ」という制作側のメッセージでしょうか。できれば二人とも助かってほしかったなぁ。キムのジャケットを持ってた女の子はラッキーだったな。その後の描写はなかったけれど、たぶん、保護されてるよね。

 

画像に載ってるセリフはかっこいいですね。携帯片手に淡々とキレるブライアンがかっこよかった。めらめら燃える青い炎が見えるようです。マルコを拷問して吐かせた後、結局スウィッチ入れっぱなしで立ち去るブライアン。ひどい。でも、あの薬漬けの女の子たちを目の当たりにしたらそうもなるか。

 

ジャン・クロードの悪事は、全然予想がつかなかったのでびっくり。アクションなのにこうしたひねりを加えられると意外性があっていいですね。こっちもぼーっと見てるから読めないし。嫌な奴だなくらいにしか思ってなかった。義父のスチュアートも、意外とただのいいお義父さん。こっちのが何かありそうだったのに、まんまとミスリードされましたね。

 

 

この作品は、2、3と続くので、また誘拐されるんだろうな。学習能力ないな、ブライアンも、キムも。

 

fu2uki.hatenablog.com

 

fu2uki.hatenablog.com

臨場感MAX!【映画感想】ハード・コア

U-NEXTにて。

f:id:fu2uki:20200509205919j:plain

www.youtube.com

【あらすじ】
記憶喪失の状態で目覚めたヘンリー。目の前にはブロンド美女の科学者らしき人。彼女はエステルと名乗り、ヘンリーの妻だと言う。エステルは優しく、機械でできた手足をヘンリーに取り付ける。声を取り戻すために、別室に移動すると、謎の組織を率いるエイカンという男に攻撃され、妻を連れ去られてしまう。妻を助けるために、科学者ジミーの手を借りて、ヤンヤンする話。

 

【感想】★★★☆☆

開始10分で、ハラハラドキドキが始まるスピーディさ。そして、一人称視点にテンションが上がる。パルクールのような動きを自分の動きのように見られるのはすごい。劇場で見るべきだった。私のような運動神経を母のおなかの中に置いてきてしまった人にとっては、一生見られない光景だと思う。「ドーン・オブ・ザ・デッドのゾンビにならないと見られないなぁ・・・」と思いながら見ていたが、奴らはあまり賢くないので、ゾンビ化しても無理そうである。この一人称視点でスパイダーマンが見たい。そして、ヘンリーが話せないって設定なのもいい。自分の視点だという感覚が増す。その分ジミーが話してくれるし。

 

ヘンリーはいい奴で賢いので、「バカ、そうじゃないだろう!」とツッコミを入れずにすむ。目まぐるしく視界が動くので、その余裕もなく楽しめる。どちらかと言えば、「エイカン、そうじゃないだろう!」と敵側を応援してしまった。

 

途中、コメディのようで笑える。攻殻機動隊っぽいなとも思った。ヘンリーを取り巻く状況がどのようなものか、だんだんわかってくるのがミステリーぽくていい。ミッション8ミニッツを思い出す。ただ、結末はどっちかなー?と思っていて、予測できてしまった。

 

でも、結局エイカンは何がしたかったの?教えて、頭のいい人。

 

この先は、ネタバレになってしまうので、未鑑賞の方はご注意ください。

文字色を薄くしてあるので読みにくいときは、反転させて読んでください。

 

まず、エステル。白衣にスーツでミニスカって。こんなエロさ爆発な科学者いないでしょ。エステルの足に気を取られて字幕が読めない!話が全然入ってこないよ・・・。そんなわけで、彼女もエイカン側なんじゃないかと見ていくうちに考えてしまって、ラストは、本当の妻か、フェイクかどっちかだと予測ができてしまった。それなら、本当の妻でハッピーエンドがよかったな。ヘンリーは、逃げる途中でもベビーカーをよけたり、変態警官たちに襲われそうな女の子を助けたりしていいやつなのに報われなさすぎる。

 

反対にラスボスのエイカンはぶっちぎりで嫌な奴でいいですね。サイキックな能力が中2っぽくていい。そして、ヘンリーとジミーの友情が染みる。ジミーのミュージカルの後の「俺はストレート」発言とか、吹き替え字幕がかぶって読めないところとか、ちょいちょい挟んでくるコメディ要素が面白かった。

屋上からスナイパーみたいな的確さで敵を撃ち殺していくヘンリー。的中率がすごい。ゴルゴかよ。最後の方、エイカンのビルの屋上で襲ってくる奴らは、ゾンビっぽい動きで楽しかった。屋根を打ち抜いて、手りゅう弾をしかけて、離脱。ヘンリー、かっこいい。その後、やっとヘンリーの顔が見られるシーンで、エステルが迫ってくるシーンも好き。クイーンの「Don't Stop Me Now(今俺をとめるな)」をBGMに使ったシーンでは、「止めないからガンガンいけ!」ってなるよね。

 

イカンは、意外とあっけない。ラスト近く、そんな足場を作っちゃったら、ヘンリーに捕まるのは目に見えてるのに。

 

エンドロール後に何かあるかと期待したが、何もなくて残念。劇場ではあったのかな?

令和の今、「みぽりん」で検索するとパニック・ホラーがヒットする【映画感想】サヨナライツカ

DVDにて。

f:id:fu2uki:20200507210011j:plain

www.youtube.com

 【あらすじ】

1975年。灼熱のバンコクでの灼熱の恋。

エリートビジネスマンの東垣内 (ひがしがいとう)豊は日本に残してきた婚約者、光子と美しい沓子の間で翻弄される。

人間は死ぬとき、愛されたことを思い出すヒトと愛したことを思い出すヒトにわかれる

あなたはどっち?

 

【感想】★★★★★★

大人な恋愛映画です。原作を読んでから鑑賞しましたが、原作より映画の方が好きです。映画の方が深いと思います。「孤独はもっとも裏切らない友人の一人だと思う方がよい、愛に怯える前に傘を買っておく必要がある」など、原作には文学的な名言も多く出てきますが。

なんといっても中山美穂さんの美しさでしょう。朝も昼も夜も綺麗。何を着ても綺麗。(語彙力)

タイの景色も綺麗で、カメラワークもいい。西島秀俊さんの無表情もいい感じです。東垣内って名前、いいなぁ。珍しくて。でも、ちゃんと読んでもらえなそう。石田ゆり子さんもお嬢様な大和撫子を見事に演じていますね。

 

ジリリリリリリって鳴る電話が時代を感じさせますね。受話器が重そう。あるシーンでは泣いてしまいます。なんとも切ない恋の話。人は、同時に二人の人を愛せるんだなぁと思いました。それとも、沓子は恋で光子は愛なのでしょうか。そんなに簡単に割り切れる感情でもないと、私は思います。

 

この先は、ネタバレになってしまうので、未鑑賞の方はご注意ください。

文字色を薄くしてあるので読みにくいときは、反転させて読んでください。

 

豊が、沓子の死後にバーッと車を走らせて止まるシーンが一番印象的。息子との確執もうまく作用していたように思います。成績優秀でいい子だった息子が、独り立ちして放つセリフ、「なんでそんなにかっこ悪いんだよ!」が、豊を動かしたように思います。

結局、二人は離婚したのかどうかがわからない。でもそこがいい。空港で光子が豊に本を渡し、飛行機の中で豊が、沓子と光子が写った写真を見ますが、あの時の光子の気持ちはどのようなものだったのでしょう。私は、「沓子さんのとこは、知っていました。それでも愛してます。愛してるから許します。いってらっしゃい」と解釈しました。このあたりの解釈はひとそれぞれでいいと思います。お嬢様ですが、しっかりと芯の通った光子にも惹かれます。

 

豊が、「やるよ」と言って、ポンと社長の座を明け渡すシーンもいい。潔くて男前です。そして、「好青年」と言うミポリンの言い方が好きです。あんな風に呼びかけられたいですね。そして、「席がないわね」と言いたいです。沓子が豊に近づいた理由が、最初はよくわからないけれど、見ているうちに明らかになるところも好き。

ぐるぐる回る空港でのシーン、その後すぐに飛び出してきて駆け寄る光子。そして、残された野球ボールが切ない。

 

感想を書いていたら、また見たくなってきました。

名作を見よう!【映画感想】告発

中古DVDにて。

f:id:fu2uki:20200501223852j:plain

原題:Murder in the First

 

【あらすじ】

ヘンリー・ヤングは、10歳の時に両親が亡くなり、幼い妹の世話を見てきた。

17歳のときに店に職をもらいに行ったが断られ、仕方なく5ドルをレジから盗んだ。

その店は郵便局も兼ねていたため、連邦罪が科せられた。ヘンリーは捕まり、妹は孤児院へ。その後、アルカトラズに収容され、脱獄を計り、失敗し、裏切り者のマッケインを食堂で殺害する。第一級殺人の罪に問われたヘンリーを弁護士のスタンフィルは助けられるのか?

 

【感想】★★★★☆

原題の訳は「最初の殺人」

murder in the first degree で、第一級殺人となるようで、そこにもひっかけてるのかも。

「告発」の方がわかりやすくていいですね。

 

これは、大昔に見た映画。すっかり内容を忘れていました。ヘンリーとともに泣きましたね。最初の虐待シーンが痛々しい。キリストの受難を描いたパッションという映画を思い出しました。キリスト教を学ぼうとして見ようとしましたが、途中でリタイア。見てられなかった。

今回のものは虐待シーンが短いのでなんとかクリア。でも、ちょいスプラッターなので苦手な方は注意が必要です。

 

真実に基づく映画とのことですが、調べてみるとその純度は50%くらいのもののよう。ヘンリーはもっと悪い奴みたいですね。銀行強盗をやらかしています。

そもそも純度100%のドキュメンタリーなんて存在しないと思っています。どうしたって監督の演出や編集が入るし、現実をそのまま切り取るなんて不可能。ナレーションにも大きく左右されるので、私はあまり見ません。それならフィクションの方が楽しい。作品の中で辛い出来事があっても、「これはフィクション」とセルフマインドコントロールできるからね。

逆に言うと、100%フィクションもないと思います。どうしたって作り手の人生が入り込むから。

 

それにしても、ケビン・ベーコンの演技のうまさ。素晴らしいですね。クリスチャン・スレーターも若くてキュートだし、ゲイリー・オールドマンは安定のバイプレーヤー。レオンも告発も、どちらも1994年の映画ですが、レオンの日本公開が一ヶ月ほど先なんですね。告発の方が古いと思っていました。

ゲイリーの副所長は、ちょっとサム・ロックウェルっぽいなと思いながら見ていました。リチャード・ジュエルでは弁護士役でしたが、実話をもとにしたクライム映画という共通点があります。そのシーンをところどころ思い出しながら鑑賞。

そして、服装から、ジョニー・デップの名作、ニック・オブ・タイムを思い出します。これもハラハラドキドキの代名詞のような作品で、ブログは書けていませんがオススメです。

 

気になったのが、スタンフィルがちゃんと「I would like to」と発音していたこと。年代のせいなのか、職業とその状況のせいなのかはわかりませんが、wouldの発音をしっかり聞けたのは久しぶりな気がします。今は、書いてもwouldが抜けてますよね。wouldが古いと言われるのはこのあたりのせいでしょう。教科書には今でもはっきり載ってますが。

 

アルカトラズに行ってみたくなりました。ただ、ちょっと怖いけれど。いろんな感情がうずまいてそこに残っているような気がして。

アルカトラズと言えば「ザ・ロック」ですね。ショーン・コネリーの渋さとゴロゴロシーンに鼻血が止まりません。ラストも最高。これもブログ書けてないですが。

ニコラス・ケイジも「ザ・ロック」の中でいい仕事しています。さすがです。でも、ニコラス・ケイジってかなり有名なのに代表作ってないですよね。どれもそこそこ有名でそこそこおもしろい。

 

この先は、ネタバレになってしまうので、未鑑賞の方はご注意ください。

文字色を薄くしてあるので読みにくいときは、反転させて読んでください。

 

 

いい映画だったという印象だけは残っていたので安心して見ていたのですが・・・。

ヘンリーの獣のような走り方、動物のようなおびえ方。クリスマスに30分だけ外に出されるところ、スタンフィルと友達になりたいんだと訴えるところや、赤ん坊の時に取り替えられてたら・・・と話すところに胸を打たれました。スタンフィルに「同い年だ」と言って、「君は28だ」と告げられるシーンにも。

 

私が陪審員だったら、どっちの判決がいいのか本当に悩みます。アルカトラズに戻りたくないと言うヘンリーは死刑になったほうが幸せではないのかと。でも、陪審員たちはもっと少ない、法廷内だけで提示される情報で正しい判断を下したと思います。

 

花火のシーンで言い争うスタンフィルとその彼女。花火の綺麗さが対照的で切ないです。

ラストは暗いですね。まるで、殺されたかのように描かれています。そこまでするのはどうなんでしょう。アルカトラズの職員たちが完全に悪者ですね。

 

wikiによると、実際のヘンリーは61歳の時に釈放されています。

とにかくいろいろと考えさせられる映画でした。

 

fu2uki.hatenablog.com